×

CATEGORY

HOME»  にこまるについて

にこまるのお話し

にこまるのお話し

にこまる(水稲農林411号)は、新種の稲の品種です。
近年、そして今後、九州地域では主力品種の“ヒノヒカリ“を中心に高温気象による米の品質低下が深刻になってきました。
そこで、「ヒノヒカリ」と同じレベルの食味と、高温でも安定した玄米品質、あわせて、収量の多い性質をもつ品種が求められていました。
そこで登場したのがこの『にこまる』なのです。
“西海232号”と“北陸174号”という両親の交配を行った組み合わせから選抜・育成されました。
系統名は『西海250号』
名前の由来は単純でして、系統名が西海250号の2・5・0でにこまる。 おいしくて、笑顔がこぼれる、幸せの「にこまる」です。

将来性
にこまるは、ヒノヒカリ並みに美味しく、また玄米品質や収量性が安定していて優れた特長があります。
今後ヒノヒカリの普及地帯に広く適すると考えられます。
食味ランキングにおいても“長崎県産にこまる”は特Aで評価されています。
田舎米~田村商店~においても、契約農家の数件に毎年育成をお願いしています。
これからの品種です。是非ご賞味ください。

CATEGORY

CONTENTS

田舎米 田村商店